こんにちは、尼子 千です。
今回はアクアパッツァを解説します。
簡単なのに美味しくできる定番料理!
材料 (1~2人前)
・白身魚 (1尾)
・あさり (8個程度)
・ミニトマト (4個)
・(パセリ)
調味料
・塩 (適量)
アクアパッツァは魚と水、これが大事です。
魚は切り身ではなく丸々1尾が理想です。
白身魚は鯛やカサゴ、スズキなど。
あさりはハマグリでも可、追加でムール貝など。
お好みでアンチョビやブラックオリーブ、ケーパーなど。
①白身魚は内臓、エラ、ウロコ、背びれをとりよく洗い、包丁で切れ目をいれ塩を振っておきます。

※スーパーで売っているものは下処理しているものが多いのでしっぽと背びれをハサミで切っておくだけで充分です。
※味付けのため塩はよく振ります。
②フライパンをよく熱し、オリーブオイルを投入します。

※強火でよくフライパンを熱してください。
③下処理をした白身魚を盛りつけの際、表になる面から焼き、入れたら火を弱めます。

※動かさずじっくり皮に焼き目がつくよう焼いていきます。
④片面がこんがり焼けたらひっくり返し再度焼きます。

※個人的にしっかり焼いた方が美味しく作れます。
⑤白身魚が1/3ぐらい浸る量の水を投入し火を強めます。

※強火で沸騰させ、その水を何回も白身魚にかけていきます。


※ここから何回も熱湯を白身魚にかけていきます。
※もしも煮詰まったら再度水を投入します。
⑥魚に十分火が通ってきたらあさりを投入。


※常に水は煮立たせてください。
⑦あさりが開いたらカットしたミニトマトを投入しオリーブオイル(大さじ5)をかけ、強火で軽く煮たら完成。


※水を沸かしながらオリーブオイルを沢山かけます。
※パセリを入れる場合は最後に投入。

調味料は塩だけ、あとは魚とあさりの旨みを凝縮してます。
調理工程は魚を焼く→煮込むと簡単ですがその一つ一つを丁寧に行うと美味しく作れます。
ぜひお試し下さい。

コメント