こんにちは、尼子 千です。
今回はボロネーゼソースを解説します。
材料 (5人前)
・合い挽き肉(150g)
・玉ねぎ(1個)
・人参(1個)
・セロリ(1/2個)
・にんにく(2片)
・トマト缶 (600g)
・赤ワイン (適量)
・バター (10g)
調味料
・塩 (小さじ1/2)
・砂糖 (小さじ1)
・ウスターソース (小さじ2)
・コンソメの素 (小さじ2)
①野菜はみじん切りにします。

割合は玉ねぎ:人参:セロリ=3:2:1です。
玉ねぎのみでも大丈夫です。
②フライパンにオリーブオイル(大さじ1)いれ、にんにくを入れてから弱火で加熱します。

③にんにくがふつふつしてきたら先程の野菜を投入しよく軽く塩を振り炒めます。

※じっくりと水分のないきつね色になるまでです。
※これをソフリットと言います。15分を目安にじっくり炒めます。
※塩は旨味を引き出すためです。

④その間に他のフライパンにオリーブオイル(大さじ1)ひき、合い挽き肉(150g)を炒めます。

※あまり動かさずじっくりと表面を焼いていき軽く焦げ目をつけます。これをメイラード反応と言います。
⑤肉に火が通り、野菜もきつね色になったらお肉を野菜フライパンへ入れます。

※お肉→野菜です。
そしてお肉フライパンに残っていた肉汁に

赤ワインをいれます。

お肉のフライパンに残っている肉汁を赤ワインに含ませるためです。そのまま野菜フライパンに入れます。

⑥具材にほんの少し浸る量の赤ワインをいれ、煮詰めます。

※水分がなくなるまでです。
⑦赤ワインを煮詰めたらトマト缶(600g)を投入し、塩(小さじ1/2)、砂糖(小さじ1)、コンソメの素(小さじ2)、ウスターソース(小さじ2)、バター(10g)で味を整えます。

※ローリエはあれば入れてください。
※これでボロネーゼソースは完成です。3日ほど保存できるのでラザニアなどにもお使いいただけます。

手間がかかる分本当に美味しくできるのでぜひ!

コメント