こんにちは、尼子 千です。
今回は麻婆豆腐を解説します。
豆鼓 や甜麺醤、ピーシェン豆板醤、紹興酒は普通の家にはないので使いません。
豆板醤、唐辛子、鶏ガラスープの素はなくても一応大丈夫ですがあったほうが美味しく作れます。
もしより本格的な麻婆豆腐を作りたい方はこちらをどうぞ。
材料 (1人前)
・絹豆腐 (1/2丁)
・豚ひき肉 (80~100g)
・長ネギ (適量)
・にんにく (半片)
・生姜 (半片)
調味料
・豆板醤 (大さじ1)
・醤油 (大さじ1)
・酒 (小さじ1)
・鶏ガラスープの素 (小さじ1)
・塩胡椒 (少々)
・砂糖 (少々)
・塩 (小さじ1/2程度)
・ラー油 (小さじ2)
・水溶き片栗粉
一応豆板醤は味噌でも代用可ですができれば豆板醤を使った方がいいです。
①お湯(500㎖)に塩(小さじ1/2)をいれ、豆腐を2分ほど茹でます。

※面倒であれば省いても大丈夫な工程です。
※この時、お湯はボコボコ沸騰させないよう気をつけます。
※できれば豆腐をフライパンに入れる工程の少し前にやり始めます。
②フライパンに油(大さじ1.5)を引き、みじん切りにしたにんにく、生姜、豆板醤(大さじ1)をいれ弱火で炒めます。


※みじん切りにしたにんにく、生姜は大さじ1/2程度の量。
※唐辛子を入れたい方はここで入れます。
※豆板醤は味噌で代用可。
③油に香りが移ってきたらひき肉をいれ塩胡椒で炒めます。


※中火~強火で炒めます。
④鶏ガラスープ(150cc)をいれます。

※水(150cc)に鶏ガラスープの素(小さじ1)を溶かしたものです。
※なければ水でも大丈夫です。
⑤醤油(大さじ1)、酒(小さじ1)、砂糖(少々)をいれ混ぜ合わせます。

⑥下茹でした豆腐をいれ混ぜ合わせ、みじん切りにした白ネギも追加でいれます。

※ここで豆腐の形を崩したくない人は丁寧に混ぜます。自分は少し豆腐が崩れた麻婆豆腐が好きなのであえて雑に混ぜ合わせます。
⑦火を止め、水溶き片栗粉(大さじ2~3)を3回程度に分けていれとろみをつけます。

※ぐつぐつした状態で入れてしまうとダマになるので注意。
⑧とろみがついたら最後に強火で炒め、お好みでラー油(小さじ2)をいれ完成です。


中華調味料がなくても一応酒、醤油、味噌でも作ることができるのでぜひ。
追求するとひき肉を先に甜麺醤と醤油で炒めたり葉にんにくを入れたりと様々な作り方があるので興味がある人は調べて見てください!
このやり方で確実に美味しくできるのでお試しください。

コメント