こんばんは、尼子 千です。
今回は定番メニュー、ハンバーグを解説しようと思います。
材料 (2人前)
・合い挽き肉(250g)
・玉ねぎ(1/2)
・パン粉(大さじ3)
・牛乳 (大さじ2)
・卵 (1個)
調味料
・塩 (小さじ1/2)
・コショウ (1/2)
・マヨネーズ (小さじ2)
・(ナツメグ)
ナツメグはあってもなくても大丈夫です。
では作っていきます!
①みじん切りにした玉ねぎを飴色になるまで炒めて、冷ましておきます

粗熱をとるのに時間がかかるので1番最初にやります。
②冷ましている間に合い挽き肉に塩(小さじ1/2)を入れ、よくこねます

※手でやると手の温度でひき肉の脂が溶けてしまうため器具でこねるか、ボウルの下に冷水を置いて混ぜます。
※塩の量はひき肉の量の1%です。
③しっかりとこねたら、コショウ(小さじ1.5)、ナツメグ(小さじ1/2)いれ再度こねます

※しっかりこねるのがコツです!
④パン粉(大さじ3)と牛乳(大さじ2)を浸します

※乾燥パン粉の場合です。生パン粉の場合はパン粉を大さじ2、牛乳を大さじ1に変更です。
⑤ひき肉、粗熱を取った玉ねぎ、④、卵(1個)、マヨネーズ(小さじ2)を混ぜ合わせ、形づけます


※空気を抜き、真ん中を凹ませます。
⑥フライパンに油をひき、まず片面を焼きます

⑦焼き色がついたらひっくり返し、水を少々いれ蓋をして蒸し焼きにします

※弱火で5分ぐらいです。
⑧中まで火が通ったら完成です

※串を刺して透明な肉じるが出ればOK
もしタレを作る場合は
ハンバーグを取りだし、そのままフライパンに合わせ調味料をいれ煮立たせたら完成。

合わせ調味料
・バター(5g)
・ケチャップ(大さじ2)
・ウスターソース(大さじ1)
・砂糖(少々)
・コンソメの素(小さじ1)

ハンバーグの肉汁を使うことで美味しくなります。
長くなりましたが、1番のポイントは
●こねる時は熱を与えずによくこねる
ハンバーグの脂が溶けないよう注意です。

以上ハンバーグレシピでした!

コメント