こんにちは、尼子 千です。
今回は桜海老と鶏つくねの和風あんかけを解説します。
材料 (2~3人前)
・鶏ひき肉 (200g)
・木綿豆腐 (200~300g)
・桜えび (適量)
・しいたけ (1~2個)
・絹さや (3枚程度)
・生姜チューブ (3cm)
・片栗粉 (大さじ2)
調味料
・出汁 (200cc)
・醤油 (小さじ2)
・みりん (小さじ1)
・塩 (小さじ1)
出汁は水200ccに対し白だし大さじ1で作ってます。
①木綿豆腐の水気を切り、鶏ひき肉とともに混ぜ合わせます。

②✩材料をいれ混ぜ合わせます。

☆材料
・醤油(小さじ1)
・塩(小さじ1/2)
・片栗粉(大さじ2)
・桜えび(適量)
・生姜チューブ(3cm)
お好みで塩昆布やひじきを入れてください。(今回は塩昆布使用)
③形を整えたらフライパンに油をひき、中火で片面をこんがり焼きます。


④片面が焼けたらひっくり返し、水を大さじ2程度いれ蓋をし、弱火で8分程度蒸し焼きにします。

中まで火が通ったら鶏つくねの完成です。
お次は和風あんを作ります。
⑤フライパンに出汁(200cc)、筋を切り3等分した絹さや、1口大に切ったしいたけをいれ煮立たせます。

⑥醤油、みりん(各小さじ1)、塩(小さじ1/2)をいれます。火を止めてから水溶き片栗粉(大さじ1)をいれ、再度中火でとろみをつけたら完成。

水溶き片栗粉は片栗粉大さじ1に水大さじ1混ぜて全て使い切ります。
味を見て塩、醤油で整えてください。
「桜えびと鶏つくねの和風あんかけ」

豆腐が入っているのでふわっとした仕上がりになります。
優しい和風の味をぜひ!
ブログ記事一覧|社会人 尼子千オフィシャルブログ Powered by Ameba
コメント